忍者ブログ
みんな毎朝飲んでるでしょ!コーヒーの用語集です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶で有名なスリランカの産出のアラビカ種のコーヒー。実は、昔はスリランカはアラビカ種のコーヒーで有名であったが、病害虫によってコーヒー園壊滅を経て、紅茶の生産に切り替えたと言う経緯を持っています。現在では、茶園の隅に少量生産されている状態で、コクに優れている稀少品コーヒーとなっています。
PR
コーヒーの生豆の大きさによる分類法。網目の違う網でふるいにかけることによりサイズ分けを行い、落ちたふるいでサイズ分類されている。ふるいのサイズによりNo.8~No.20まである。
コーヒーの実の果肉部分を、水の中で除去する製法。 生豆は均一な緑色をしていて、コーヒーは香りと良質の酸味が特徴となる。 ウォッシュド、または、マイルドコーヒーとも呼ばれる。
アフリカのジンバブエ産出の水洗式のアラビカ種のコーヒー。豆自体は粒が揃い、不良豆もきわめて少ないが、香味にはやや足りないものが有る。
インドネシアで生産されているロブスタ種のコーヒー。
インドネシアで生産されている水洗式のアラビカ種のコーヒー。紅茶でも有名なジャワ島の生産されている。
カリブ海に浮かぶジャマイカ島にある国家で、高級コーヒーの産出国。栽培地が高いものほど高級で質が高く、上からブルー・マウンテン、ハイ・マウンテン、ジャマイカの名称で取り扱われている。
別名真空濾過方式という呼び名のコーヒー抽出器具。アルコールランプでフラスコを熱すると内部の蒸気圧が上昇し、コーヒー粉の入った上部のロートにお湯を押し上げて抽出を行う。フラスコを冷ますと蒸気圧が下がって、ロートからフィルターを通したコーヒーが得られる。抽出のさまも楽しく、インテリアとしても良いが、味と香りがかなり安定したコーヒーが得られるところに特徴がある。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
ブログ内検索