みんな毎朝飲んでるでしょ!コーヒーの用語集です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーヒーノキの果実の中心部の豆状のものをさし、生の状態と焙煎後、挽いたものの3つの状態がある。一般的には生の状態を生豆、挽いた物をコーヒー粉と呼び、焙焙煎の敬称としてコーヒー豆という言葉が用いられている。
PR
コーヒー豆が木の実としてなる植物の名称。一般的に、木の実の果肉をのぞいたものがコーヒーの生豆となる。
コーヒーが栽培されている、赤道を挟んだ回帰線の地域の通称。東南アジア~南アジア、アフリカ、中南米が含まれている。
紅茶産出国としても有名であるが、コロンビアマイルドに分類される水洗式コーヒーの生産国。良質な酸味とコクが特徴で、最良の格付けはAA。ブレンド用として使用される場合が多い。
メキシコの南東のコーヒー産出国で、酸味とコクに優れた水洗式のアラビカ種のコーヒーを産出する。格付けは、産地の標高毎に7段階で付けられ、最良はSHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)となる。
タンザニアで生産される良質のコーヒーの名称。
焙煎される前の生の状態のコーヒー豆。大豆よりもやや大きく、新しい生豆は空豆のような色をしている。やや生臭い臭いがするが、焙煎すると芳ばしい臭いに変わる。保存性が高いので、通常は生豆の状態で取引されている。
インドネシアで生産されている水洗式のアラビカ種のコーヒー。東洋的な香りを持ち、甘味に優れている。
カプチーノにレモンの皮を加えた飲み物。レモンでコーヒーの香りがさらにさわやかになる。
カプチーノにオレンジジュースを加えた飲み物。ロマーノに甘味と酸味が加わり、よりさわやかになる。オレンジジュースを入れすぎるとミルクが沈殿して舌触りが悪くなる。
|
カレンダー
最新記事
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/21)
(07/20)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/03)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/23)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(06/22)
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05) |